電験三種合格道場完璧コース「法規」講座

資格センター最新情報

まず最初に【法規ガイダンス】から視聴いただき、順番に学習を進めてください。

1章 電気関係法規を学ぶ

1-1 電気事業法の目的
1-2 電気工作物

これ以降は【製品版】でご覧いただけます

1-3 事業用電気工作物の保安T(自主保安体制)
1-4 事業用電気工作物の保安U(国の直接関与)
1-5 電気用品安全法
1-6 電気工事士法
1-7 電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)
1-8 発電用風力設備の技術基準

2章 電気設備の技術基準・解釈を学ぶ

2-1 電気設備技術基準および解釈の用語の定義
2-2 電圧の種別など
2-3 電線の種類と接続法
2-4 低圧電路の絶縁
2-5 電路と機器の絶縁耐力
2-6 接地工事の種類と方法
2-7 電路の混触による危険防止
2-8 電気機械器具の施設
2-9 過電流遮断器の施設
2-10 地絡遮断器の施設
2-11 避雷器の施設
2-12 発電所・変電所などの施設
2-13 架空電線路の施設T(支持物の施設・風圧荷重)
2-14 架空電線路の施設U(支線)
2-15 低高圧架空電線路の施設
2-16 低高圧架空電線路などの併架・共架
2-17 低高圧架空電線路の接近・交差
2-18 屋側電線路、引込線および連接引込線の施設
2-19 地中電線路の施設
2-20 屋内電路に対する規則
2-21 低圧屋内幹線と分岐回路の施設
2-22 低圧屋内配線工事の種類と施設場所
2-23 低圧配線工事の施工方法
2-24 高圧屋内配線の施設および移動電線の施設
2-25 特殊場所(爆発などの危険性のある場所)の施設
2-26 小出力発電設備および分散型電源の系統連系設備

3章 電気施設管理を学ぶ

3-1 需要率、不当率、負荷率
3-2 変圧器の運転
3-3 進相コンデンサの設置
3-4 調整池水力発電所の運用
3-5 高圧受電設備T(構成機器と図記号)
3-6 高圧受電設備U(保守・運用)